何をしても片づけられなかった私が、片づけられるようになった話~美的収納®書類編

何をしても片づけられなかった私が、片づけられるようになった話の書類編です。

お片付けのご相談で上位3位に入るのが、『書類』です!
あなたは、書類、紙類を、どんな風に片づけていますか?

郵便箱に放り込まれるDMやチラシや請求書、子どもが学校から持ち帰るプリント類、ちょっと気になるなぁ~と持ち帰ってしまったパンフレット、レシートや頂いた名刺などなど・・・どんな風に片づけていますか?

これら、すぐに対応しないと、家のあちこちに散在して、景色をすごーく壊してしまいますし、いざ必要な時に『あれ?どこに置いたっけ?』とガサガサと探すことになります。
そんな経験はありませんか?

とは言っても、どこにしまったらいいのか分からなくて、

とりあえず

と、その辺に置いてしまう。
私はそうでしたが、みなさんのおうちはいかがですか?

Contents

紙は、大きく3つに分類します

書類、紙類のお片付けのやり方は、ほかのもの同様、家中の紙という紙を全部出し集めます。

画像1

紙の分類は、大きく3つです。

  • 「保管」が必要なもの
  • 「処理」が必要なもの
  • 「待機」が必要なもの

保管が必要なもの

保管が必要なものについては、まず、ざっと分類していきます。


・取説、保証書
・不動産関連重要書類
・保険など証書類
・お金関連
・健康関連
・子ども関連
・PC/スマホ通信関連
・生活情報

ご家庭ごとに違うと思います。
分かりやすい分類をしてみてください。

そして、カテゴリーごとに厳選していくのですが、

本当に、紙の状態で取っておく必要があるのか?

を見極めるのが非常に重要です!!!

まずは、ここの見極めが重要です!!

今は、多くの情報がネットで得られるようになりました。

取説も、紙を引っ張り出して見るよりも、パパっと検索してたりしませんか?
アプリもありますしね。

(私は、レシピが山ほど出てきたのですが、最近はレシピはスマホで見ているな~・・・これらを見返して作るだろうか??いや、作らないな・・・。と思案し、『これだけはまた作りたい!』というレシピだけをスマホで撮影し、スマホ内に、『レシピ』アルバムを作ってそこに保存しました。)

本当に、紙の状態で保管が必要だろうか?をよくよく見極めてみてください。

(※メモリアル関連(お子さんのくれたお手紙や写真など)の紙類は、いったん『メモリアル』として箱などにひとまとめにしておきましょう!←重要)

分類と厳選ができたら、カテゴリーごとに収納していきます。

我が家は、ニトリのダークブラウンのファイルボックスを使用。

※※※先にファイルボックスを買ってきたりしないでくださいね!器選びは、書類の種類と量がハッキリしてからにしましょう!

それまでは、紙袋や空き箱でもいいので、分類ごとに入れていきます。

こちらは私の仕事関連のファイル達。

そして!!
私を紙地獄から救ってくれた『神』分類があるので、ぜひ皆さんにお伝えしたいと思います。

『処理』と『待機』という’神’分類

ー『処理』とは?

支払いをする、返事をする、確認をする、など、何かしらのアクションを必要とする書類 を、『処理』という分類にします。

私は、ほかの保管書類同様、ファイルボックスにしています。

そして、支払い書など、すぐに対応が必要なものは、処理ポーチに入れて持ち歩き、最速で処理します。今日来た招待状への返信用ハガキ、入りました。

処理ポーチには、こんなクーポンも入れてます。たまたまそのお店に寄った時も、忘れず使えるように。

『処理』とは、とにかく、何らかのアクションが必要なものです!

ー『待機』とは?

ある期限まで取っておく必要のあるものを、『待機』に分類します。

我が家の例ですと、
長女の成人式関連の書類
2月に行われるマンションの駐車場抽選会の書類

が、『待機』に入っています。
これらは、終わったら廃棄か、保管が必要であれば、保管。

この処理と待機というカテゴリーのおかげで、書類の整理はすごく楽になりました。

お子さんいらっしゃるご家庭ですと、お子さんごとに「処理ファイル」を作ってもよいと思います。
「ファイルやボックスだと忘れちゃう!」のであれば、トレイでもいいと思いますが、

重要なのが、

とりあえず

という置き方をしないことです!!

処理が必要なものだけ

をそこに置くこと。
そうしないと、どんどん溜まっていってしまって、分類も関係なく、とりあえず~と、紙が積みあがってしまいますから!

日々の書類のお片付けのポイント!

①紙が家に入り込んだ瞬間に対応する!

・保管が必要か不要か?瞬時に見極める!
・保管が必要な場合 ⇒ その分類のボックスやファイルにするに収める!
・保管が必要ない場合 ⇒ その場で処分!

②処理が必要な書類は、
・処理ボックス/ファイル/ポーチへ!
・すぐに処理する!
・処理ボックスが処理されているか、定期的に確認する!


③待機が必要な書類は、
・待機ボックス/ファイルへ!

とりあえず置きがどうしてもやめられない人は・・・

ここまで読んでも、それでもどうしても、疲れて帰って来て、郵便物をすぐに処理する気にならない...

とりあえず~と、ダイニングテーブルやキッチンカウンター、こことかそことかにひょいっと置いてしまう...

という人は、置く場所を一か所にしましょう!

箱やトレイを「ちょい置き」の場所に決めて、そこから溢れたら、処理する時間をどこかに組み込みましょう!

自分の毎日の動線を考えて、一番ちょい置きしそうな場所に配置してみてください。

そう、人間は楽をしたい動物なのです。

楽に、ほとんど無意識に置く場所に置くのがポイントですよ!

そして一度、腰を据えて、家中の紙と向き合う時間をぜひ取ってみてください。

一回、徹底的にやっつければ、その後は100倍楽になりますから。

一人じゃやらなそう・・・な方は、是非ご相談下さいね!

まとめ

紙に、『とりあえず』という分類はない。
(ほかのものもそうですが笑)

「これはどういう分類?」というものがありましたら、ぜひ、ご相談下さい♡


書類の収納ビフォーアフター

Before
自宅/食器棚の下段を書類と『とりあえず』な物置きにしていました。
↓↓↓

なぜ、食器棚に書類?な状態だった・・・


After
リビング収納に書類を移動
↓↓↓

家族関係の書類たち。
分類は、『取説・保証書』『お金』『健康』『PC周り』『レターセット』『ラッピング用品』

私の仕事関連は、ダイニングの一角のワークスペースにまとめる。
処理&待機もここに。
↓↓↓

左から、『ファイル』『記録』『処理/待機』『ビジネス』『収納関連』

ちなみに余談ですが、左上のカゴは、バッグの中身を全部出す、全部出しボックスです。全部出すようになってから、バッグを変えても忘れものをしなくなりました!(オススメです!!)

帰宅したら、バッグの中身を全部ここに出し、バッグはクローゼットへ戻す。

※予告なく公開を中止することがあります。

Follow me!

<卒ラボ>公式LINEに登録

の募集案内を優先的にお知らせします。
お問合せも、お気軽に公式LINEからどうぞ!

もし追加できない場合は、
@881yjtpg
でLINE ID検索してみてください!